「栄光なき天才たち」
― 伝説の投手 サチェル・ペイジ ―
作.伊藤智義
1.球場A
超満員のスタンド。
花火が上がり、風船が舞い飛ぶ。
― 1948年度ワールドシリーズ
クリーブランド・インディアンス 対 ボストン・ブレーブス ―
2.放送席
アナ「さあいよいよ開幕ですっ。注目はなんといってもインディアンスのサチェルペイ
ジっ!」
解説者「いやあ興奮しますねぇ。大リーグ史上初めて黒人投手がワールドシリーズで登
板するんですからねぇ。しかもそれがなんと、あのサチェルなんですから」
3.グランド
試合前のキャッチボールをしている選手たち。
その中にひとりだけいる長身の黒人選手。
― サチェル・ペイジ(42歳) ―
サチェルの声「とうとう俺はここまできた。みていてくれ、ギブソン」
「サチェルーッ!!」の声援がとぶ。
その場面、次第にかすれていき ―
4.球場B
堂々たる風格の黒人バッター、ギブソン、ピッチャーの投げた球を豪快に打ち抜く。
思わず打球を振り仰ぐピッチャー。
アナ「打ったーっ!!打球はレフトスタンド一直線っ!!」
レフト、一歩も動かず。
アナ「文句なしっ!黒いベーブ・ルース、ジョシュ・ギブソン、通算800号ホームラ
ン!!」
スタンドの大歓声。
その中をガッツポーズをとりながらダイヤモンドを回るギブソン。
見ると、適も味方も選手は皆黒人である。
N「かつてアメリカには黒人リーグというものがあった。大リーグが黒人禁制だったた
めである」
三塁ベースを回るギブソン。
N「“黒人は黒人だけで野球をやれっ!”
が、黒人リーグのレベルは非常に高く、大リーグと同等、あるいはそれ以上だった
と言われている(それは現在活躍している多くの黒人大リーガーを見れば容易に想像
がつくだろう)」
本塁ベースを踏み、声援に応えるギブソン。
N「そこには大リーグと全く同様に、このギブソンをはじめ、数々のスターがいた」
ギブソン、ベンチの前のナインと握手。
N「その中でもひときわ大きく輝く大スターと言えば ― 」
ギブソン、最後にすでにグローブをはめているサチェルとガッチリ握手。
N「ベースボール史上、最高の投手と目される男、それがサチェル・ペイジ」
ギブソン「(サチェルに)あとは頼んだぞ」
サチェル「(ニヤッとして)まかしとけよ」
N「この男である ― 」
5.グランド
球審「ボール!フォア!」
バッター、一塁へ。
アナ「またしてもフォアボール!三者連続!どうしたことか、サチェル、最終回にきて
突如コントロールをみだしましたっ」
キャッチャーのギブソン、タイムをかけてマウンドへ行く。
6.マウンド
平然としているサチェル。
サチェル「どうしたんだ?ギブソン、血相を変えて」
ギブソン「どうしたって、こっちが聞きたいよ、サチェル。ノーアウト満塁だぞ。一体
どうしたんだ?」
サチェル「なーに、お客さんが退屈そうだから、最後に見せ場をつくったまでさ」
ギブソン「見せ場って、点差がわかって言ってるのか?1対0なんだぞっ。リードはた
ったの1点」
サチェル「平気、平気。今日はお前の800号を記念して、ハデに決めてやるよ」
サチェル、バックに、
サチェル「オーイ、みんなベンチにさがってくれっ!ここはオレとギブソンだけで十分
だっ!」
ギブソン「オイ…」
7.放送席
アナ「アッとこれはどうしたことかっ?!モナクスの選手、バッテリーを除いてみんな
ベンチに引き上げます。サチェル、一人でこのピンチを切り抜けるというのか?!」
8.スタンド
「オオーッ」
驚き、そしてゾクゾクするような興奮。
*
N「これは作り話ではない。れっきとした事実である。サチェルは自分でピンチをつく
り、そして自分一人で片づけた」
9.マウンド
ダイナミックなフォームからサチェル、
「ムン!」
と豪速球を投げ込む。
10.空振りをする打者A
審判「ストライク、アウト!」
11.空振りする打者B
審判「ストライク、アウト!!」
12.空振りする打者C
審判「ストライーク、バッターアウトッ!!!ゲームセット!!!」
*
「ウオオオーッ!!」
沸き上がる大歓声。
余裕のサチェル、ギブソンとガッチリ握手。
N「そのずば抜けた実力とショーマンシップのため、サチェルは白人をも含めたすべて
の野球ファンを魅了し続け、すでにこの時、伝説的な人物となっていた。
だが、そんなサチェルにさえ、大リーグの門は堅く閉ざされていた」
13.ロッカー
着替えをしているモナクスナイン。
勝利の余韻が残っている。
選手A「いやあ、今日のサチェルはすごかったな」
選手B「ああ。もしサチェルが大リーグで投げられたら、間違いなく史上最高の投手と
呼ばれてただろうな」
選手A「(見る)あの”火の球投手”ボブ・フェラー(大リーグ・インディアンス)が
サチェルの球を見てうなったそうだ。自分の速球がまるでチェンジアップに見えるほ
どサチェルの球は速かったってね」
そんな話を聞くともなしに聞きながら着替えをしているサチェル。
― 大リーグか… ―
フフ、と寂しそうな笑みを浮かべる。
と、そこへ男A、かけ込んでくる。
男A「大ニュース!大ニュース!」
見る一同。
ギブソン「どうしたんだ?」
男A「大リーグが今年から黒人選手を採るんだってっ!」
一同顔を見合わせ ― 薄笑いを浮かべる。
ギブソン「よせよ。そんな話は耳にタコができるぐらい聞かされてるぜ」
男A「今度は本当だよっ!ホラ、戦争でずいぶん選手が減っただろ?その穴埋めにって!
もう引き抜かれる選手だって決まってるんだっ」
若手選手のロビンソン、ニヤニヤしながら口をはさむ。
ロビンソン「誰だいそれは?サチェルか?ギブソンか?」
男A「いや ― ジャッキー・ロビンソン、あんただよ」
ロビンソン「(ビックリ ― 目を丸くして)オレがあ?!」
ビックリして見る一同。
ギブソン。
そしてサチェル。
N「1947年、念願かなって黒人大リーガーが誕生する。
が、それは、大打者ギブソンでもなく大投手サチェルでもなかった。当時はまだま
だ無名の二塁手、ジャッキー・ロビンソン(ドジャースで活躍、1962年野球殿堂
入り)だったのである」
14.高級酒場
飲んでいるサチェルとギブソン。
ギブソン「なんで…なんでロビンソンなんだっ、えっ?世界で一番遠くへ球を運べるの
は誰だ?答えてくれっ、サチェル」
サチェル「おいおい、そんなに飲むと体に悪いぞ」
ギブソン「(グッとあおる)あんたなら許せたんだ。それどころか心から祝福しただろ
う。もしオレたちからの大リーグ入りがあるとしたら、第一号はあんたのはずだ。そ
りゃ間違いない。そして第二号は…それがどうしてあんな若造に…」
サチェル「若造だからとったんだよ」
ギブソン「え?」
サチェル「おまえは今年で35、オレにいたっては40を過ぎている。それにひきかえ
ロビンソンは若い。大リーグはその若さをとったんだよ」
ギブソン「フン。昔は”あんたが白ければ”と惜しまれ、今は”若ければ”か
― 。ふ
ざけるなっ!」
グッとあおるギブソン。
サチェル ― 。
と、奥から、
声「ロビンソン?しょせん黒人は黒人だよ。大リーグで通用するわけがない」
振り向くサチェルとギブソン。
奥で男(白人)が数人、ホロ酔い気分で楽しそうにしゃべっている。
男1「たとえサチェルやギブソンが来てもダメだろうな。あいつらは黒人リーグだから
もってたんだ。大リーグとはレベルが違う」
フラッと立ち上がるギブソン。
サチェル「(ドキッと見る)ギブソン… ― 」
男2「(気づかず)そりゃそうだ。ギブソンならオレでも三振にとれる」
男3「サチェルならオレでもホームランだ」
はじける笑い。
そこへギブソン、ヌッと現われる。
見る男たち。
男1「なんだおまえは?」
男2「ここはおまえのような黒んぼの来る所じゃないぞ」
ギブソン ― 無言。
突然、殴りかかる。
ビクッと身を引く男たち。
サチェルが後ろから必死に止める。
サチェル「やめろっ!やめるんだっ、ギブソン!」
男たち「(ビックリ)ギブソン?!」
ギブソン「離せっ!離してくれっ、サチェル!」
男たち「(さらにビックリ)サチェル?!」
ギブソン「(もがいている)なんで…なんでこんなやつらにまでバカにされなきゃなら
ないんだっ!離せっ!離してくれっ!」
ドンとサチェルをつきとばす。
スーッと血の気が引く男たち。
サチェル「やめろっ!やめるんだっ!」
ギブソン「(震える声で)おまえらに…オレたちの気持ちがわかってたまるかあっ!」
怒り爆発。 ― うなるギブソンのこぶし。
「ヒッ」と首をすくめる男たち。
”バコッ”とすごい音。
が、見ると、ギブソンのこぶしは男たちをはずし、壁に穴をあけている。
間。
ヘナヘナと崩れ落ちる男たち。
サチェル「…」
ギブソン ― 。
*
N「翌1947年初頭、ギブソンは死んだ。脳卒中。慣れない酒の飲み過ぎだと言われ
ている」
*
そこに“カキーン”という快音かぶって、
15.活躍するロビンソンの姿(打率・297、本塁打・12本、盗塁29)
N「一方、大リーグ入りを果たしたロビンソンの活躍は目ざましく、その年の新人王を
獲得、黒人リーグのレベルの高さを証明した。以後、急速に黒人選手の大リーグ入り
が増加する。
翌48年にはついに ― 」
16.道
歩いていくスカウトマン二人。
スカウトA「サチェル・ペイジ?!本気ですか?ヤツはもう老いぼれですよ?」
スカウトB「いいや、とる価値はある。ヤツはスーパスターだっ」
17.サチェル宅
サチェル「インディアンスのスカウト?」
スカウトB「ぜひあなたの右腕がほしいんです」
サチェル「え…」
呆然と相手の顔を見つめるサチェル。
その顔に、大歓声かぶってきて ―
18.球場(ナイター)
人、人、人、で埋めつくされたスタンド。
「サチェルーっ!」
の大声援がとぶ。
*
マウンド上のサチェル。
アナ「ついに伝説の人、サチェル・ペイジ登場!サチェル見たさに集まった観衆、実に
7万8千。史上最高の入りを記録しましたっ」
サチェル。
― ついに、ついにこの日が、来た… ―
アナ「さあサチェル、今振りかぶって ― 」
見つめる大観衆の中、サチェル、第一球、力強く投げ込む。
*
N「7月、急きょ大リーグ入りを果たしたサチェルは、ペナントレース後半を6勝1敗
10セーブと大車輪の活躍を見せ、インディアンスを28年ぶりの優勝に導いた。
そして入団一年目にして、夢にまで見たワールドシリーズに臨むことになる。
しかし ― 」
19.球場(ワールドシリーズ)
騒然となっている場内。
アナ「どうしたことでしょう、この第五戦もサチェルは出てきませんっ。3勝1敗とワ
ールドチャンピオンに王手をかけたインディアンス、今日の先発は第一戦の先発投手
ボブ・フェラー。中三日で出てきましたっ」
*
マウンドに上がるフェラー。
激しいブーイング。
「サチェルはどうしたーっ!!」
「サチェルを出せーっ!!」
*
解説者「しかしどうしてサチェルは投げないんでしょう?なぜ…?」
20.ベンチ
じっとフェラーを見ているサチェル。
アナの声「考えられるのは故障ですが…それともなにかほかに…」
解説者の声「うーん…わかりません」
サチェル「…」
21.回想(酒場)
男「(酔っぱらっている)なぜあんたがワールドシリーズに使ってもらえないかって?
理由は簡単さ」
見るサチェル。
男「しかもそれはあんたが一番よくわかってるはずだ」
サチェル。
男「そう。黒人だからだよ」
サチェル。
間。
サチェル ― 。
そこに大歓声、よみがえってきて、
“カキーン”と快音。
22.球場
アナ「打ったーっ!!センター前ヒットッ!!三塁ランナー、ホームイン!ブレーブス
同点に追いつきました。五対五の同点!」
歓喜してベースを駆け抜ける選手。
アナ「フェラー、ついに七回につかまりました。しかもまだノーアウト。アッとたまり
かねて監督兼任のショート、ルー・ブードロー、タイム!ピッチャー交代かっ?!」
23.ブルペン
投球練習を続けながら様子をうかがっているサチェル。
24.グランド
マウンド上に集まっている選手たち。
ブードロー「(審判に)ピッチャー交替」
*
アナ「さあ、いよいよサチェル・ペイジの登場かっ?!」
解説者「ここはサチェルしかいないでしょう」
25.スタンド
「サチェル」「サチェル」の大合唱。
26.ブルペン
ボードを見上げるサチェル。
場内放送「インディアンス、選手の交替をお知らせします。ピッチャー、フェラーに替
わりまして、クリーマン」
ボード、パタンと変わる。
27.スタンド
「エーッ?!」
28.ブルペン
肩を落とすサチェル。
その横をクリーマン、マウンドへ向かう。
29.スタンド
「サチェルはどうしたんだっ!」
「サチェルを出せっ!サチェルをっ!」
30.サチェル ―
31.アナ
「痛烈っ!!レフト前ヒットっ!!」
32.マウンド
反射的に打球を振り返るピッチャー。
走り抜けるランナー。
アナ「三塁ランナーに続いて二塁ランナーもホームイン!ブレーブス逆転っ!!クリー
マン、メッタ打ちっ!!」
33.スコアーボード
N「しょせん二線級投手では火のついたブレーブス打線を抑えられるはずもなく」
5点、6点とボードが変わる。
N「気がついてみれば11対5。大勢はすでに決した」
34.マウンド
苦しそうに肩で息をしているピッチャー。
解説者の声「インディアンスはこの試合、捨てましたね」
35.放送席
解説者「サチェルは明日の先発でしょう」
アナ「アッと、ブードロー、またまたタイム。ピッチャーの交替か?(解説者に)ここ
でサチェルは?」
解説者「あり得ませんね。敗戦処理にサチェルを使うなんて、考えられません」
36.スタンド
大差がついて白けている。
「帰ろ、帰ろ」と出口へ向かう人たち。
37.ブードロー
「ピッチャー、サチェル!」
38.スタンド
帰ろうとしていた人たちの足が止まり ―
「おおーっ」
と、どよめきが走る。
39.放送席
アナ「(驚き)サチェルですっ!あのサチェルが敗戦処理で出てきましたっ!」
解説者「(ビックリ。声が出ない)…」
40.ブルペン
サチェル、堅い表情のままマウンドへ向かう。
*
グランドにサチェルが現われ、再び興奮してくる人々。
「サチェルーっ!」
沸き上がる大歓声。
*
その中を、ゆっくりマウンドに向かうサチェル。
その顔に ―
41.回想
男「なぜあんたがワールドシリーズに使ってもらえないかって?理由は簡単さ」
42.サチェル
43.回想
男「しかもそいつはあんたが一番よく知ってるはず ― 」
44.サチェル
45.回想
男「そう。黒人だからだよ」
*
その男を打ち破るように黒いこぶしが、うなりを上げる。
壁に穴をあけたギブソンの哀しみ ― 。
46.サチェル ―
マウンドに立つ。
大声援の中、黙々と投球練習を始めるサチェル。
― 敗戦処理…それがオレに対する待遇ならばそれでいい。
すべては今から始まるんだっ ―
47.バッター
二度三度、素振りをくれる。
― 老いぼれめ。メッタ打ちにしてやるっ ―
48.マウンド
仁王立ちのサチェル。
アナ「さあ、いよいよ注目の第一球ですっ。サチェル・ペイジっ」
*
シーンと静まり返っている場内。
*
サチェル。
― 点差が何点あろうと関係ないっ。ここは確かにワールドシリーズのマウンドだっ。
そしてすべては今、始まるっ ―
「ヌオオオーッ」
雄叫びを上げ、振りかぶるサチェル。
踏み込む足。
しなる腕。
鋭く輝く目。
圧倒的迫力で第一球、投げ込む。
49.うなりを上げて進む投球
その迫力に、バッター、「ウワッ」と身を引くが ―
投球ズバリとミットに決まる。
審判「ストライークッ!」
バッター「(おののき)速え…」
50.スタンド
驚嘆 ― 声が出ない。
観客A「(呆然)スゲェ…」
観客B「い…いいぞーっ!!」
それを合図に突然沸き上がる大歓声。
51.ベンチ
驚嘆している面々。
「あれが40過ぎた男の投げるボールか?」
ボブ・フェラー「まさに全盛期のサチェルの投球だ…」
52.サチェル
返球を受ける。
― そうだ。今始まるんだ。このオレの手で ―
「ヌオオオーッ」
投げ込むサチェル。
53.ズバン!と決まる投球
審判「ストライーク、ツーッ!!」
歓声「オオーッ!!」
*
モーションを起こすサチェル。
― そうだ ―
*
立ち上がる観客たち。
― 今、始まるんだ ―
*
投げ込むサチェル。
― 新しい野球の歴史が ―
*
興奮して見守る大観衆。
― 今から! ―
54.ズバン!!と決まる豪速球
審判 ― “ストライクッバッターアウトッ!”の大げさなジェスチャー。
55.爆発する大興奮
56.呆然としているバッター
57.ニヤッと笑って返球を受けとるサチェル ―
*
N「しかし、サチェルがワールドシリーズで登板したのはこれが最初で最後だった。
インディアンスは翌第六戦を白人だけで勝ち抜き、チャンピオンシップを獲得した
― 」
58.大リーグ各球団で投げているサチェルの姿
クリーブラント・インディアンス ― 42歳 ―
*
セントルイス・ブラウンズ(ボルティモア・オリオールズの前身)― 45歳
―
*
カンザスシティー・アスレチックス ― 49歳 ―
N「サチェル・ペイジ ― 42歳で大リーグ入りした伝説の投手。合計6シーズン、通算
成績28勝31敗。
だがそれは、記録に残ったほんの一部に過ぎない」
59.黒人リーグで投げている全盛期のサチェルの姿
N「生涯登板試合数二千五百以上、その勝ち星は二千勝を上回るといわれている
― 」
再び大歓声、よみがえってきて ―
60.ワールドシリーズの大歓声の中
圧倒的迫力で投げ込むサチェルの雄姿。
そこに ―
N「1971年、サチェル・ペイジは、“大リーグ在籍10年”の規則を打ち破り、
“野球殿堂”入りを果たした ― 」
61.「ワーッ!!」
と、大歓声が鳴り響く球場がロングになって ―
(終)
[戻る]