「栄光なき天才たち」特別シリーズ 〜 宇宙を夢見た男たち 〜
― CV2号(2) ―
作.伊藤智義
1.イメージ
凱旋門を行進するドイツ軍。
― 1940年6月14日 パリ陥落 ―
N「ポーランド進攻後わずか一年足らずでヨーロッパのほぼ全域を手中に収めたドイ
ツ」
(図:ドイツ勢力下を示すヨーロッパ地図)
2.イメージ
ヒトラー。
N「最終的な目標をソ連においていたヒトラーは、この時期、圧倒的な兵力を背景に
イギリスに和平を提唱」
3.イメージ
チャーチル。
N「しかし、時の英国首相チャーチルは、これを敢然と拒否」
4.イメージ
進撃するドイツ軍。
N「さらに1941年6月、独ソ開戦」
5.イメージ
日本軍の空襲を受ける米軍艦。
N「12月、日米開戦。戦火は世界中に広がった。
*
第二次大戦は、国力の総てをかけた、一大消耗戦へと、突入していったのである」
6.ロケット発射場
発射台にすえつけられたロケット。
N「そういう状況下で、A-4ロケットの開発は進められた」
― 1942年6月13日 第一回打ち上げテスト ―
A−4・基礎データ
全長 14m
本体最大径 168cm
打ち上げ重量 13t
推進剤 エチルアルコール/液体酸素
推力 25t以上
1t爆弾搭載可
7.管制室
見守っている人々。
フォン・ブラウン。
ドルンベルガー。
N「A−4は、奇跡とも思える技術の結集だった」
声1「発射準備完了!」
N「その潜在能力は、最高速度1600m/s(マッハ5)、最終到達高度100k
m、射程300km以上と計算された」
声2「点火準備完了!」
N「だが ― 」
声3「点火!」
8.発射場
爆音とともに打ち上がるA-4。
だが飛び方が不安定。
と、思う間もなく、尾翼がとれ、墜落。
大爆発。
9.管制室
あわてて飛び出していく人々。
フォン・ブラウン「失敗か…」
そこに将校1、来る。
将校1「ドルンベルガー将軍閣下!フォン・ブラウン博士!すぐ来て下さい、ロケッ
ト開発の予算が大幅に削られました!」
うんざりしたように顔を見合わせるフォン・ブラウンとドルンベルガー。
ドルンベルガー「またか…」
10.会議室
国務大臣シュペールに懸命に食い下がっているドルンベルガーとフォン・ブラウン。
ドルンベルガー「なぜまた削減なのですか。A−4ロケットは、今が一番大事な時な
のですっ!」
シュペール「総統は、まだ貴下の計画を第一級のものとはされていない。そしてなお
貴下の計画が成功するという確信ももっておられない」
ドルンベルガー「あなた方は、A−4計画を真剣に実行する気があるのかっ!我々を
信頼し、援助するか、さもなければ長距離ロケット計画は放棄し、ペーネミュンデ
は何か別の緊急な用途に使ってもらいたいっ!」
*
N「ロケット開発には莫大な費用と、大勢の労働者が必要であった。しかも実現性は
疑わしい。ロケット兵器開発予算は、その時々の戦局によって、めまぐるしく変動
していた」
*
シュペール「(淡々と)総統はA-4が英本国に到達できないという夢を見られた」
ドルンベルガーの握りコブシが怒りでブルブル震える。
そのコブシが ―
11.ペーネミュンデ・所長室
ドン!
とテーブルを叩く。
ドルンベルガー「クソッ!首脳部は我々のことを何だと思ってるんだっ!」
フォン・ブラウン「大丈夫。飛ばしてみせれば済むことだから…」
ドルンベルガー、見る。
フォン・ブラウン「(自分に言い聞かせるように)そう、飛ばしてみせさえすれば…」
*
N「ドイツのロケット開発計画は、あらゆる面でフォン・ブラウンがイニシアチブを
取っていた。技術面のことはもちろん、はっきりしない軍部をつき動かし、自らが
資金集めに奔走した。そしてついにはヒトラーさえも動かすことになる」
12.打ち上がるA-4
が、空中で大爆発。
― 1942年8月16日 第二回テスト ― 失敗 ―
13.地上で見上げている人々
ガックリ肩を落とす。
リーデル「(フォン・ブラウンに)やっぱり無理なんじゃないか。こんな巨大なもの
を300kmの彼方へ、しかも誤差わずか数%の精度で打ち込むなんて…」
フォン・ブラウン「無理なもんか。こんなものはまだまだ序の口なんだ。月に行くに
は、火星に行くためには、もっと大型で、もっと性能の良いものを作らなければな
らないんだ。A-4程度でいつまでもつまづいているわけにはいかない」
驚いたように見るリーデル。
フォン・ブラウン「(回りに)失敗したものをいつまでもクヨクヨしていても仕方が
ない。3号機の試作に入ろう!」
*
N「この時期、ペーネミュンデでは、A-4開発と並行して、大型2段ロケットA-9
・A−10計画が始まっていた。これは結局、設計段階で終わるが、それは射程距
離5000kmを越え、遠くアメリカ本土を直撃する可能性を持ったものであった」
(図:A−9、A−10計画)
14.打ち上げ台
新しいA-4がすえつけられている。
それに群がるように作業している人々。
フォン・ブラウン「グルートルップ!調子はどうだ?」
男が振り向く。
― 電気部門部長代理ヘルムート・グルートルップ ―
グルートルップ「考えられる点はすべて改良した。もしこれでダメなら、現時点の技
術力では不可能だということだ」
フォン・ブラウン「(うなずき)大丈夫。必ず成功するさ」
*
― 1942年10月3日 第三回テスト ―
マイクから声が響く。
「10秒前!」
15.管制室
見守る人々。
フォン・ブラウン。
祈るようなそのまなざし。
― 頼む。上がってくれ ―
*
「点火!」
エンジン担当技師がメイン・レバーを引く。
16.A-4ロケット
炎を吹き出し、上昇を始める。
17.不安そうに見守る人々
A-4、煙だけ残し、アッという間に視界から消える。
不安な静寂。
フォン・ブラウン。
技師が叫ぶ。
「音速突破!…高度85km!予定進路に入りましたっ!」
フォン・ブラウン「(見る)異常は?」
技師2「ありません!」
フォン・ブラウン「…」
誰かが叫ぶ。
「やったぞっ!!」
喜びが爆発する一同。
18.イメージ
青い地球を眼下に見下ろし航行するA-4ロケット。
N「この日人類は初めて宇宙空間の飛行に成功した。しかしそれは同時に、ミサイル
時代の到来でもあった」
19.管制室
フォン・ブラウン「よし!これで…」
20.イメージ
厳寒の中、攻防をくり広げる独ソ両軍。
― スターリングラード攻防戦 ―
N「A-4成功の直後、ドイツは東部戦線で致命的な敗北を喫した。戦局は大きく傾
き、ドイツ軍の敗走が始まった」
21.地下・大本営
N「そういう中でフォン・ブラウンは、ヒトラーにロケット兵器の有用性を訴えかけ
た」
A-4打ち上げの記録映画に見入っているヒトラー。
N「A-4上昇の歴史的場面をまのあたりにしたヒトラーは、感動のあまり、しばら
く言葉が出なかったという」
映写機の横で、ヒトラーの言葉を待つフォン・ブラウンとドルンベルガー。
ヒトラー「なぜわたしには君の仕事の成功が信じられなかったのだろう?1939年
にこのロケットを持っていたら、この戦争は起こらなかったのだ…」
*
N「ヒトラーはA-4ロケットを報復兵器(Vergeltungswaffe)“V2号”と命名し、
月産2000基という大量生産を要求した ― 」
(C−2・終)
[戻る]